シャニマスにおけるコラボフェスの攻略情報をまとめています。
コラボフェスとは?
プロデューサー同士で協力するフェス

コラボフェスとは、プロデューサー同士で協力するフェスのことです。今までのフェスは、プロデューサーと競い合っていましたが、コラボフェスでは、プロデューサー同士が助け合うフェスです。
ステージが4つ存在する

コラボフェスには、ボーカル、ダンス、ビジュアル、センターの4つのステージが存在します。自分が一番育てている能力に合わせて、フェスを選びましょう。
コラボフェスで登場する新要素
支援スキル

コラボフェスの新要素として、支援スキルが追加されます。支援スキルは、発動したパッシブスキルをプロデューサー同士で共有することが可能です。
テンションリンク

コラボフェスの新要素として、テンションリンクが追加されます。どのような効果があるか詳細は分かっていませんが、フェスの中で1回のみ使うことが出来ます。
支援要請
新要素として、支援要請が追加されます。テンションリンクを他のプロデューサーに送ってもらいたい時に使う機能のようです。
リアクション

一緒にフェスに参加しているプロデューサーに、リアクションを送ることが出来るようになります。
コラボフェスのおすすめ編成(キャラ)
全員回復のライブスキル持ち

コラボフェスの難しさ次第では、審査員のヤジで倒されてしまう可能性があります。そのため、全員回復のライブスキルを持つキャラがおすすめです。現在、全員回復を持つキャラは、「好きなものはなんですか?大崎甘奈」のみとなっています。
興味UPのスキル持ち

コラボフェスでは、興味UPのスキル持ちキャラがおすすめです。興味UPで審査員のゲージを上げやすくして、一気にフェスを盛り上げましょう。
高倍率の興味UP持ちプロデュースキャラ
サポートキャラ |
倍率 |
田中摩美々
摩的・アンチテーゼ |
50% |
高倍率の興味UP持ちサポートキャラ
サポートキャラ |
倍率 |
三峰結華
等身大のレイニーデイ |
33% |
三峰結華
ハロー私のいつも通り |
33% |
風野灯織
一日勤務回想録 |
50% |
八宮めぐる
キャプテンパンプキン |
50% |
ぶらり旅編成は不味いかも?

コラボフェスの編成には、ぶらり旅を持っていくのは良くない可能性が高いです。全員がいかに早くフェスを盛り上げられるかが試されるモードなので、別の編成を作成しましょう。